みなさん、こんにちは。約半月ぶりです。やっぱ、大学が変わった時というのはいろいろガタガタしてるんですよね〜。
ところで、これから3年間NSFの研究費をもらえることが決定しました。
基本的に数学者の(というかどの分野でも?)研究費を得るには二通りのソースがあります。
1.自分の所属する大学がくれるお金
2.他の機関から取ってくるお金
大学がくれるお金は基本的に無条件でもらえる場合が通常で、私の場合も年間ある程度のお金が研究費としてもらえることになっている。
でもそれだけではかなり少ない。いや、はっきりって少なすぎる。
そこで多くの場合は、どっか別の機関や民間企業などから研究費をもらったりする。でも、これらのお金を取るのはそう簡単なことではないのだ。
特に数学の場合、民間企業から研究費と取ってくるのは結構きつい。やっぱ、企業の利益に直で結びつかない分野にとっては、これはかなり難しい。
で、アメリカで一番(?)お金をくれる場所がNSFと呼ばれる組織。NSFはNational Science Foundationの略で、まぁ、政府が運営している科学系の研究や教育をサポートする組織、とでも行っておけば分かりやすいだろうか?
多くの数学者はこのNSFの研究費にアプライして、研究費を得ようとするのだ。
が、このNSFの研究費ってやつが、これまた超competitiveでそう簡単には取れないのだ。その審査も厳しく「(よほどハイレベルの研究者で無い限り)そう簡単には取れないもの」といった感じなのだ。
で、私も前からアプライしていたのだが、このたび、始めてこの研究費をゲットできました。
なにが嬉しいかというと、お金がもらえたことももちろんなのだが、これって、私自身が研究者としてある程度認められたってことでもあると思うし、そのことの方がどちらかというと嬉しかったりもする。
研究費はこれから3年間分になるのだが、その内訳はというと.....
この続きは次回に書きます。
ブログランキングに登録しています。
ここをクリックするとこのブログに票が入るので
みなさん、清き一票を。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
2 件のコメント:
久しぶりなブログ更新、個人的にミズーリ州と言えば竜巻。ってイメージ(かなり限定されてる(笑))なので竜巻にタッチダウンされたのかと心配してたよ(^-^)
ところでNSFって日本でいうと文科省とかの研究費と同じカンジ?3年間研究費が出るってコトは3年かけて結果を出すの?それとも毎年成果を出すの?
難しいことはよう分からないけど研究成果が認められつつあるってことだ。よかったね~o(^▽^)o手洗いうがいを忘れずにこれからも精進して下さいm(_ _)m
おめでとうございます!!素晴らしいですね。
コメントを投稿