2009年12月21日月曜日

帰国中の熱帯魚

帰国まで、秒読み段階。
というか、明日なんと朝6時のフライト。
早すぎる......でも、それぐらいしか手頃な値段のチケットがなかった。

そんな訳で今夜は空港近くのホテルで一泊。

ところで、

二週間も留守にして、その間、熱帯魚はどうするの?

って思った人へ。

熱帯魚は基本的に与えられた餌だけを食べてる訳ではなく、水槽内の苔やどこからともなく発生した微生物のようなものも食べてるらしいので、少しぐらいの間なら餌をあげなくても問題ないらしい。

人間だって、水さえあれば一週間ぐらいなら余裕で生きられるはず.......たぶん。

しかし、さすがに二週間もの間全く餌なしというのはちょっとマズイ、と思う。そこで登場するのがこれ。





留守中用の餌。なんか水ヨウカンのような入れ物に入ってて、色以外は本当に水ヨウカンのような感じがする。これを水槽に入れると、魚がおなかが空いたときに、ちょっとずつついばんで食べるらし。

でも、私の小型水槽にはこれ一個全部は多すぎる。そんな訳で、これぐらいを入れといた。




たぶん、このぐらいで十分だと思う......たぶん。

帰ってきて、魚が全滅してた、なんてことはないとは思うが、ちょっと心配だけど、はてさてどうなることか。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月20日日曜日

大学院時代の思い出

あと、二日で日本だ!!

ところで、以前にも書いたけど(参照記事)、私のfacebookの友達で今のところ最年少は大学一年生の女の子。といっても、この子「友達」というよりは「友達の娘」といった方が正確なのだが。

ところで、この子の現在通ってる大学は実は私が博士号を修得したUpenn(ペンシルバニア大学)。そして、よくfacebookに大学の写真とかアップしてくる。(大学一年生だけあって、こういうことはマメにやっているようだ。)

で、今日それをちょっと見てたら、大学院時代を思い出しノスタルジックな気持ちになってきた。そこで、今日のブログは大学院時代の思い出話、というか、大学院時代の大変だったことの一つ。

ちょっと前のブログでちょっとだけ書いたけど(参照記事)、アメリカの大学院の特に初めの2年間ぐらいはただしたすらHomeworkに追われる日々が続く。授業を受け、毎週、毎週、理不尽なほどの量の宿題が出され、それをこなしていくだけの日々。

数学の場合、教科書の章末問題のようなものを解いてくる、といったのが基本的なパターンなのだが。

そんな大学院時代に履修した宿題が最も大変だった授業の思い出話。

それは、私がUpennの2年目に秋と春の二学期間にわたって履修したAlgebraic Geometry(代数幾何)の授業。担当教授はDavid Harbaterというその筋ではかなり著名な人なのだが、この教授の宿題の量はハンパなかった。

使用した教科書は、Algebraic Geometryを学ぶ人ならだれでもマスターしなければならないRobin Hartshorneの書いた有名な教科書。タイトルもそのままAlgebraic Geometry.

基本的に秋と冬の二学期間でこの本のエッセンスをマスターするのが狙い。教科書に載ってる問題だけでなく、その上にこの教授のオリジナル問題も含めて、まぁ、大量の問題を解かされたのを覚えている。

ちなみに、この授業のホームページはいまだに存在するので興味ある人はどうぞ。

http://www.math.upenn.edu/~harbater/624.html

http://www.math.upenn.edu/~harbater/625.html

最初のリンクが秋学期ので次のが春学期のもの。どういう宿題が出されたかも分かります。

数学やってる人だったら、これがどれだけ大変なことか分かってもらえるんだよなぁ~。

この授業にたまりかねて大学院を去っていった友人が一人いたほどだった。しかし、私はその後この教科書を元にした口頭試験を受けなければならなかったため必死でついていった。

おかげで、たった一年弱の間にこの教科書がボロボロになるまで読み込むことになったのだ。それがこれ。



でも、私は本に書き込みをするのが嫌いなため、書き込みは基本的に無い。こんな感じで。



その代り、分からなかった箇所や重要と思った箇所には色のついたヒラヒラのマーク(って言うんだろうか?)をつけるのが日課だった。

そして、私はページをめくる時、各ページの下の部分に指をあててめくる癖があるようで、本の下を見れば、どこの変を重点的に読み込んだかが分かる。こんな感じで。




そう、初めの5分の4ぐらいは完璧に読み込んだ形跡が見て取れる。多少専門的な話をするとこの本は5章+Appendixで構成されているのだが、初めの4章までをマスターすれば一応この本は卒業と考えてても良いことになっている、って通常思われている、と私は思ってる(汗)。実際私の口頭試験もこの本の4章までが試験範囲だった。

RPGに例えれば、4章までマスターするのが「ラスボスを倒してエンディングを見る」ようなもので、残りは「エンディング後に出現する隠しダンジョンやレアアイテムの回収」みたいなもので、まぁ、やりたい人だけがやればいい、といった感じと言って良いと思う。

私は4章までの演習問題をかかなりやりこんだ。ってかUpennの二年目はただひたすらこの本をマスターするのに費やした気がする。

さらに、この本以外に大学院時代かなりのところまで読み込んだのが二冊ほどで、これら三冊で記念撮影した。



数学の本を一冊マスターするには何回も、何回も繰り返し読み込まなければならなくて、これらの本は写真ではいまいち分からないかもしれないが、かなりボロボロになるまで繰り返し読んだもの。


今振り返ると、もう二度とこのころには戻りたいとは思わないが、それと同時にこのころがあるからこそ今の自分もあるんだなぁ~、としみじみ思ったりもする今日この頃である。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月19日土曜日

矯正中の歯磨き

私は、現在、歯列矯正中。で、たまに聞かれるのが、

「矯正中の歯磨きってどうやってるの?」

って質問。

そこで、今回、結構気合いを入れて、私が普段どういう歯磨きをしているかを歯列矯正ブログ

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

にアップしたので、興味のある人はどうぞ。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月18日金曜日

再び、非女子図鑑

あの非女子図鑑(参照記事)のDVDが出たようである。

http://hijoshi.com/dvd/

これは、私が高校時代から知っている古~い古~い友人が制作関係者の一人ですので、是非、購入orレンタルしてやってくださいませ。

さらに、DVDだけでなく、ダウンロード販売もやっています。

http://www.videx.jp/cinema/sp/hijoshi_movie/index.htm

全6話を420円で一週間再生可能らしい。一話ごとなら、一週間105円。

さらにちなみに、アマゾンでDVDを購入するなら、現在割引価格になっています。

さらに、さらに、もしアマゾンのカスタマーレビューで星5つをつけてくれた人には、私が価格の3割を負担させていただきます........













というのは、もちろんウソです。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月17日木曜日

今日は採点

今日は期末試験の採点をひたすらやってた。
なんとか90%ぐらい終わった感じがする。

残りは明日やっつけて、今学期の授業関係の仕事は基本的に終了する。


そして、冬休み。


なんと冬休みはどうするかといえば、私は日本に帰ることになりました。23日に成田着。二週間しか日本にはいれないけど、お正月を日本で迎えるのはなんと、





九年ぶり。





おせちとかお雑煮とか、お正月の食べ物を久しぶりに堪能できるし、年末年始のくだらないテレビ番組も結構楽しみ。くだらないからこその楽しさがそこにあると思う。


ところで、歯列矯正ブログ

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

を更新したので、興味がある人はどうぞ。今月でちょうど矯正開始1年になりました。




ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月13日日曜日

タイガぁ~~

興味のない人には、本当にどうでもいい話だし、興味のある人は私のブログを読むまでもなく知っているであろうことだけど、タイガー・ウッズが無期限でゴルフ活動を停止することを表明した。

タイガー本人の言葉を使うと

"indefinite break from professional golf"

はぁ~、とがっくり肩が落ちた以外にはあまり言葉が出なかった私がいるのに気付いた。

しかも理由は、どうでもいいようなちょっとした交通事故(しかも本人以外は誰も巻き込んでない自爆事故)に端を発して浮上した、不倫疑惑。

今日スーパーに買い物に行ったときに、タブロイド紙とか置いてある雑誌のコーナーに行ったら、表紙はほとんどタイガーだったし、夜のコメディーショーとかではタイガーネタのジョークが毎日流れるし。



「浮気疑惑なんてマスコミの勝手な戯言。そんなもの軽く受け流してくれ、タイガー!!」



って思ったんだけど、こんな事態にまでなったってことは、本当のことなんだろうか?



「いや、本当であったって、そんなことはどうでもいい!!ゴルファーとしてのタイガーに何も変わりはない」


とも思ったりもするが。


ちなみん、タイガーの奥さんはスウェーデン人の(元?)スーパーモデルのはず。一体何が不満なんだろうか?なんてことも素直に思うが。


とにかくPGA(アメリカのプロゴルフツアー)にとってはかなりの痛手。

半年ほど前にはPGAの最大のスポンサーであったBuick(GMの一部)が来年からスポンサー撤退を表明したばっか。って、もちろん会社の存続すら危うかった(ってか今でも危うい?)GMにとってはゴルフのスポンサーやってる場合じゃないのは納得だが。


去年は、タイガーが怪我で8か月ゴルフを休んでいたが、その間のゴルフ中継の視聴率は50%ほど落ち込んだとのこと。実際私のゴルフ中継見る頻度も50%ほどダウンした.....。


PGAにとって今度はタイガーとGM抜きの、ダブルパンチになってしまった訳。


もちろん、これでタイガーが引退することはないだろうが、一体いつ頃戻ってくるんだろうか?


「遅くても、4月のマスターズまでには戻ってきて、タイガー」



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月9日水曜日

正露丸

私は、現在、歯列矯正中である(参照ブログ)。って知ってる?

そんな訳で、時たまちょっとだけ歯が痛かったりするときがある。

そして先週の水曜日ぐらいから、食事とかすると歯がちょっとだけズキンズキンする感じだったけど、すぐに治まるから、あんまり気にしないでいた。



そしたら、



なんと、金曜の夜中、というか正確に言うと、土曜の早朝3時ぐらいに、歯がとてつもなく痛み出した。

尋常じゃない痛さだった。上下合わせて合計3か所ぐらいがとても眠れないぐらいの痛さになった上に、それ以外にも2か所ぐらいが、そこそこ痛む、って要するに歯全体が痛い。





マジで死ぬかと思った。





「おい、これ反則だろ!!」




って叫びたくなるぐらいだった。


が、なんと私は歯の痛み止めを一切持っていないことに気付いた。そう、矯正中にも関わらず、痛み止めの類を持っていなかったのだ.......。



今までは、ちょっとぐらい痛くても根性で乗り切ってたから。



しかし、今回の痛さは今までで一番だった。でも、時間は朝3時過ぎ。24時間空いてるスーパーに痛み止め買いに行こうとも思った。

でも、West Lafayetteといえど、ここはアメリカ。やはりこの時間帯に外出するのはちょっと、と思った。

まぁ、気合いで眠れば大丈夫だろう、と思って眠ろうとするも、とても眠れる痛さじゃなかった。



そこで、何か薬になるものはないかと、家の中を調べて見つかったのは




日本から持ってきてた正露丸。




そこで思い出した。以前どっかで、正露丸は一時的に虫歯の痛みを抑える効果がある、って読んだことがあることに。使い方は、虫歯の歯に正露丸をつぶして貼りつける、って感じだと記憶してた。


これって本当かよ、って思ってたけど、今回は緊急事態。別に虫歯で歯が痛い訳でもないが、他に対処法が考え付かなかったから思い切って試してみたら、




本当だった!!!




正露丸を痛む歯に押しつけたら、痛みが引いて行った......。



正露丸にこんな使い方があったんだ。おかげで、とりあえず眠れるようになった。



でも、もちろん、一時的に痛みが引いただけだろうから、次の日きちんとした痛みどめ買いに行ったけど。


で、それから、5日たった今日、とりあえず痛みは全く無くなった。あんまり痛みが続くようだったら、歯医者に相談しに行こうと思ってたけど、その必要もなさそうだ。




ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月3日木曜日

Homeworks???

今日、昼飯を食べに外に出たとき、ほんのちょっとだけだけど、雪がパラついてた。私の知る限り初雪。来週は本格的に降るかも、って予報を耳にもした。

あぁ~~、あのさむ~い、さむ~い冬の到来である。West Lafayetteの冬は寒いぞぉ~~。

ところで、今日は英語の話。

homework

って単語。たぶん誰でも中一の、しかもかなり早い段階で習う英単語。意味だって、誰でも知ってる。基本的には

宿題

って意味。

ちなみに、アメリカの大学に通う学生(特に院生)にとってはこのhomeworkって言葉がいかに、オゾマシイものであるか、経験したものだったら誰でも分かるはず。

ってか、アメリカでの院生生活って基本的にこのhomeworkに追われるだけの生活がひたすら続くもの.....

さらにちなみに、教員にとってはhomeworkは自分でやるものではなく、学生にやらすもの。いやぁ~、院生時代と比べて、今の生活がいかに楽か。はっはっは......ちょっとだけ優越感。

ところで、このhomeworkって英単語、アメリカの大学では毎日最低数回は耳にするような単語なのだが、いまいち、この単語の本質を理解していない人が多い気がする。

例えば、学生の間で交わされるだろう会話に

「今学期、この授業で、沢山のhomeworkが出たよ」

とか、

「今のところ、この授業、5つのhomeworkで満点だよ」

みたいな感じのが想定されるだろう。で、ここの「沢山のhomework」と「5つのhomework」を英語に直すとどうなるか?



ってもちろん、


many (a lot of, lots of, a plenty of, etc) homeworks と five homeworks


に決まってるじゃん、って思った人いません?




実は、これが間違いなのです。





基本的に、homeworkって「家でworkすること」といった抽象名詞であるため、『不加算名詞』なです。従って、waterとかの単語と一緒で複数形には出来ないのです。つまり、homeworksってのは間違いになります。

実際、例えばWiktionaryでhomeworkを調べても、きちんとuncountable(不可算)と書いてあるし、英語のスペルチェックとかでも「homeworksは間違え」って引っかかる。

そして、何よりも(?)私がアメリカに来た当初(今から約10数年前)homeworkはuncountableって英語の先生に教わったのを今でもハッキリ覚えてる。そして、「沢山の宿題」とか「5つの宿題」って言いたいときは

many homework assignments とか five homework assignments

って言わなければならないって、教わった。

でも、アメリカの大学、特に大きな大学では、大学の教員の中にも英語のネイティブでない人が沢山いる。私も含めてだが。数学のような分野になると、それはさらに顕著になる。

そんな、ネイティブじゃない教員の中にも、homeworkはuncountableってことを知らない人が大量にいて、平気でfive homeworksとかmany homeworksとかって口にする。

学生の頃とか、このhomeworksってのを見たり聞いたりすると、「あっ、この人分かってないな」って心の中で突っ込みを入れてたりもした。

そして、私自身はhomeworksという言葉は使わないようにしている。英語は完璧には話せないけど、出来るだけ正しく使うように心がけてるつもりでございます。














.......













...................











ところが、英語に限らず言葉というのは生き物みたいなもので、時代とともに変化するもの。特に英語のような言葉は、沢山の人が話すからどんどん変わっていく。

最近、気付いたことは、アメリカ人(特に若い世代)の中にもこのhomeworksという言葉も平気で使う人が現れ始めた。いや、もしかしたら、だいぶ前からこういう傾向があって、私が気がついていなかっただけかもしれないが。

今日も、明らかにアメリカ人と思われる学生の一人から来たメールにhomeworksって言葉が使われてた。

アメリカの大学では、特にネイティブでない人達の間でやたらhomeworksってのが使われるから、それが影響して、一般的な言葉として市民権を得たのだろうか?そのうち、homeworkが加算名詞になり、Wiktionaryの記述も変わるかも知れない。

私も今度、授業中とかにhomeworksって言ってみようかな~、って思ってる今日この頃。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年12月1日火曜日

いやぁ~

気が付いたら、前回のブログから2週間以上たってしまった。しかも、月まで変わって、もう師走....

って、アメリカに10年以上住んでますけど、師走って言葉ぐらい覚えてますよ。

ところで、今、気付いた(?)けど、11月は、ブログの方、かなりサボってました。しかも、前回とか、完全に手抜きブログだし.....。

楽しみにしてた人たちに、本当に申し訳なく思いますなんてことは、これっぽっちも思ってないけど

ところで、先週はThanks Givingで、大学の方は水曜日から休みだった。私個人は基本的に火曜日は毎週休みみたいなものだから、事実上、火曜日からの大型連休だった。

で、連休中は何をしていたかというと.....
















実は.............



















バリ島に遊びに行ってました........



























ってのはウソで、
















本当のところは、なんと、


















風邪をひいてしまった............




もしかして、新型インフル?




って思って、ネットで新型インフルの症状ってどんな感じかなぁ~、って調べて分かったこと。




それは、



新型の症状は、基本的に旧型普通の風邪と一緒、ってこと。


って、まぁ、知ってたことだけど。


で、どんな感じだったこというと、水曜日から調子が悪くなりだして、頭痛があって、喉が痛くて。熱が37度2分ぐらい。なんか、微妙に風邪って感じだった。


そんな、ちょっとだるいぐらいの風邪が、治ることなく日曜まで、うだうだと続いてた。


寝込むほどでもなかったけど(ってちょっとだけ寝込んだけど)なんか、中途半端に体がだるいから、食欲はあるが、結局、だらだらとテレビ見たりとかネットを徘徊する以外には、何もやる気になれなかった。

ちょっとだけ、仕事(論文の校正)をしたけど、1時間ぐらいで、戦意喪失、って感じだった。

でも、微妙な風邪がなかなか治らないって、ちょっとだけ心配だった。


もしかして、やっぱ新型?


って思って、一週間以上たっても、完全回復しなかったら、病院に行こうって思ってたら、月曜の夜ぐらいに、復活した感じで、とりあえず今日(火曜)も大丈夫そうなので、まぁ、病院には行かなくても平気でしょう。



でも、新型だったのかなぁ~、それとも単なる旧型かなぁ~。



治った今となっては、どちらかというと新型だったらよかったのになぁ~、って思ってる。



だって、新型にかかって、治ったってことは、体に新型の抗体ができたってことで、そうなってれば、もう新型なんて心配しなくて済むから。


とにかく、そんな訳で、休み中はず~っと家の中にいました。外出したのは二回ほど食料の調達に行っただけだった。

くそ、せっかくの連休が。論文の校正とかいろいろやりたい仕事とかもあったのに.....。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年11月16日月曜日

暇つぶしの動画

久しぶりに、暇つぶしの動画です。



前回のと合わせてお楽しみください。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年11月11日水曜日

歯列矯正の途中経過

現在、私は歯列矯正を行っている。しょっちゅうこのブログを読んでいる暇な連中下さっている方は知っているだろうが、記録のため歯列矯正ブログまでつけている。それがここ。

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

今日、再び更新した。

約月一ペースで途中経過をアップしているこの歯列矯正ブログだが、今回はかなり特殊。なんと、歯列矯正で私の顔の形までが変化してしまったのだ!!

そう、整形手術でもないのに、顔の形が変わってしまった.....そして、矯正が終わるまで、たぶん顔の形が変わり続けることになる模様。

そんな訳で、今までこの歯列矯正ブログを読んでいなかったそこのあなた、今回は必読!!!



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年11月7日土曜日

新たな仲間Ⅱ

熱帯魚記の続き。

今日、starter fishとして働いてもらったゼブラダニオに撤退してもらいました。




この2か月ちょっとの間、君たちと過ごした日々は、私の心の刻まれた永遠の記憶として、絶対に忘れることはしないだろう。せブラダニオ君、多くの思い出をありがとう....そして、さようなら....。





そんな訳で新しく買ってきたのがこれ。



買ってきたばっかでまだ、ビニルの袋に入ったまんま。水温合わせ中。この時は写真が撮り易い。

今回の魚はGold Pristella Tetraって呼ぶらしい。日本だと、単にゴールデン・プリステラとかって呼ばれているみたい。

テトラって言うぐらいだから、基本的にあの有名なネオンテトラとかと同じ仲間。これも、結構ポピュラーな初心者向けの魚らしい。

水槽に入れたときの写真。



写真だといまいち分かりにくいけど、この魚、ボディーが半透明でちょっとだけ透けてる。実際この写真もよ~く見ると、しっぽのあたり、すけて後ろにある緑の水草がちょっとだけ透けて見えるのが分かるはず。




そう、「ボディーは透明だ!!」




って、どっかで聞いたセリフだが、とにかくそんな感じの魚。これを2匹購入。これで私の水槽は許容量限界。


ところで、なぜ、これ以上魚を投入できないかと言えば、魚の数が増えすぎると、排泄物の増大などで水質が悪化してしまうため。だから、これが限界。小さめの魚合計6匹........












...........














..........................














でも、買った時に、水槽が入ってた箱の写真ってこんな感じなんだけど。









これって、絶対、詐欺だろーーーーー







って思いません??


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年11月4日水曜日

新たな仲間

この前の日曜日、熱帯魚へ。
自分でアンモニアの濃度はチェックしたけど、それ以外にも亜硝酸と硝酸塩の濃度も検査する必要があるため、水のサンプルを持って、水質検査。

結果、見事合格!!

店の人に"Perfect!"って言われた。こうなるまで二カ月以上待ったからな~。

とにかく、新たな熱帯魚が買える。でも、どのくらいの大きさの魚を何匹ぐらい入れられるのか全く分からなかった。で、聞いてみたら、私の水槽の大きさだと、Starter Fishとして投入したゼブラダニオ3匹以外にあと、それと同じぐらいの大きさの魚を











なんと、












あと3匹だけ、投入可能








って言われた。






え???!!!!!





たった、三匹っすか??まじっすか??


基本的に、熱帯魚は水槽の水の量1ガロン(≒3.8リットル)あたり1インチ(2.5センチ)が目安とのこと。で、私の水槽は6ガロン水槽。すでにいるゼブラダニオは一匹の大きさ(というか長さ)約1インチ。それが3匹。だから、残りは合計3インチ分だけの計算になる。


もっと、沢山飼えるのかと思ってた~~。もう少し大きい水槽にしとけばよかったかなぁ~~。


まぁ、とにかく駄々をこねても始まらない。という訳で、色々と物色した結果、ちっちゃい魚2匹と、ゼブラダニオと同じぐらいのやつを2匹購入してきた。






買ってきたのはこれ



赤いの2匹。名前はRed Coral Platy(レッド・コーラル・プラティー)っていうメダカの仲間。初心者向きで、かなりポピュラーな種類。

ゼブラダニオの半分ぐらいの大きさ。



赤くない方が前からいるゼブラダニオ。





それから、もう1種がこれ。



ナマズの仲間で、Corydoras Paleatus(コリドラス・パレアトゥス)。これもかなり初心者向けでポピュラーな魚らしい。

これも2匹買った。



しかし、魚の写真を撮るのは大変。動き回ってるし。なんか、写真撮るのに、結構時間を使ってしまった。




ところで、前からいるゼブラダニオの値段は一匹50セント。新しく買ってきたのは約2ドル50セント。5分の1の値段。やっぱ、そのせいか、水槽の中で見ててもなんか安物に見えてならない。

それに、もともと欲しくて買ったわけでなく、水槽の環境作りのためにStarter Fishとして半ば強制的に買わされたようなもの。もっと沢山魚を入れられる水槽ならいいけど、このゼブラダニオって2か月たってもあんまり愛着湧かなかったし、なんとかならないものだろうか?

と、熱帯魚屋に問い合わせたところ、なんとStarter Fishで購入したものは返品可能とのこと。


やったね!!


別に1ドル50セントの問題ではなく、水槽のスペースの問題。という訳で、今週末にでも再び、熱帯魚屋に行き、ゼブラダニオを返品して、新たな魚を購入予定。

そんな訳で、熱帯魚記はさらにつづく。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年11月1日日曜日

出張記のおまけ~あれから8年

おまけです。

講演も終わり、ホテルでぐっすり。あとは帰るだけ。

帰りは空港まで電車を使って帰ることに。地下鉄に乗って、空港のあるNewarkまで出てる電車の始発駅まで。そこは、WTC.....そうWorld Trader Center.....あの911のまさに爆撃地点(Ground Zero)。そこから電車が出ている。

そんな訳で、テロの現場の跡地から。



基本的にただのバカでかい工事現場にしか見えない。

そのうち、こんなのが建つらしい。



でもなんか、土台すらできてない感じがするのだが、工事は順調なんだろうか?



もう一枚別の角度から。



あれからもう8年になる。現在の大学一年生の多くはその時まだ10歳前後だった訳だが、私の生徒の中でテロのこととかイマイチ覚えてない人とかいるのかなぁ~、とかって思ったりもした。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月30日金曜日

出張記(CUNY)~その3

講演日。ちょっと遅めの起床。って言うか講演は4時から。
起きて、コーヒー飲んで、とりあえずMariaに電話を入れる。

事務的な手続きのため、大学に一緒に行くことに。って、Queensのキャンパスって、マンハッタンと反対側なんですけど......。ちなみに、ホテルはマンハッタンとQueensのキャンパスのちょうど中間。

まぁ、とにかく、再び地下鉄に。そして、CUNY Queensのキャンパスへ。金曜日はなんとほとんど人影が見られない。同じアメリカの大学でもPurdueとは色々な意味で、かなり異なる感じがする。って、キャンパスの写真撮るの忘れた......。

とにかく、事務的な手続きを済ませ、ちょっと遅めの昼食。

そして、二人でマンハッタンへ向かった。またNYに地下鉄に乗る。NYの地下鉄って、一駅だろうが、終点まで乗ろうが、一回2.25ドル。高いのか安いのか、いまいちよく分からない気がする。

そして、マンハッタン到着。



前回に引き続き、再び、エンパイア・ステート・ビルディングの写真。前回とほぼ同じ位置からの撮影。

で、講演をやるのはCUNY Graduate Centerって言う、このビルのすぐ隣にある大学の建物。これがそれ。



全然、大学って感じがしないが、大学の建物。

ちなみに、ここの8階のカフェテリアからの眺めはこんな感じ。



再び、エンパイア・ステート・ビルディングに登場してもらった。ところで、現在ではこのビルがNY最大のビル。


そして、講演。NYとあって、NYにある、他の大学からも聞きに来てた。コロンビア大学からお偉いさんが聞きにきたらどうしよう、とかって思ってたけど、いらぬ心配だった。そんな人たちがわざわざ私の講演を聞きにくる訳もなかった...。コロンビアからはGoldfeldの弟子の院生が一人来てただけだった。

全体的に、ポスドクや院生などの若手が中心だったような感じがする。そんな訳で、もう少し、基礎的なところから話始めればよかったかなぁ~、と思ったけど、まぁ、講演は無事終了。

ちなみに、講演中の私。



正確には講演が終わった直後に、質問に答えてるところ。この写真でも分かるように(?)数学の講演会ってかなりリラックスしてるのが普通。大学の授業とあまり変わらない感じもする。

そして、講演の後は、夕食会!!今回は韓国風焼き肉。



ウエートレスの韓国人が全部焼いてくれた。美味しかった。そういえば、Purdueの近くに韓国風焼き肉ってないよなぁ~。韓国人は沢山いるのに。

とにかく、食事の後は再び地下鉄に揺られホテルに帰ってきた。


出張記はまだ続く??


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月28日水曜日

出張記(CUNY)~その2

出張記の続きです。

そんな訳で、やっとこさホテルに到着。チェックインを済ませ、ベッドの上にゴロリ。疲れた~。
ロビーにあったフリーのコーヒーを飲みながら、30分ぐらい休憩。

そのあと、講演に呼んでくれたMariaに電話をした。そう、今回、講演に招待してくれたのは、私の大学院時代の友人のロシア人Maria(前出)。彼女は今年度からCUNYのQueensキャンパスでTenure-trackのAssistant Professorをやっている。(Tenure-trackのAssistant Professorって何?って言う人のために.......説明面倒だから、そのうち気が向いたら説明します。)

とにかく、彼女とその友人との三人で夕食をとることに。再び地下鉄に乗って、マンハッタンへ。

ところで、私は東京で育った人間である(っていうか、正確には埼玉だけど)。そんな私にとって、ゴミゴミした大都市はなんともない場所のはず.....。でも、West Lafayetteから来ると、NYってホントに同じアメリカかよぉ~て叫びたくなる。私はやっぱ田舎の方が好きな人間なんだなぁ~、って実感する。

特にNYの地下鉄は嫌い。駅のホームは薄暗いし、汚いし、電車には落書きいっぱいあるし、臭い人もいるし、込んでるし(って込んでるのは、東京もそうだけど)。

しかし、NYにはほとんど全ての人種が存在するように感じる。白人、黒人、アジア人、アラブ系、ヒスパニック系、インド人、それから、何人なのかよく分からない人たちまで、誰もがマイノリティーにならずに済む町がNY。


そんなことを考えながら、地下鉄に乗ること30分ぐらい。マンハッタンの中心、タイムズ・スクウェア到着。



東京出身の(ってか正確には埼玉出身の)私には、こんなの別に何てことないのではあるが、ロシア人のMariaは、初めて夜のタイムズ・スクウェアを見たときは、このネオンに圧倒されたらしい。

ところで、道端でたった5ドルで売ってたから、思わず買ってしまった。



このTシャツ、前から欲しかったんよ。

あとついでに、夜のエンパイア・ステート・ビルディング。





とにかく、この日はこの辺りで夕食をして、適当に時間をつぶして、ホテルに帰った。

その後、ホテルで講演の準備。ちなみに、数学の講演に関しては、前に書いたことそ参考にしてくださいませ。(この記事の終わりの方ね。)


次回に、つづく...。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月25日日曜日

出張記(CUNY)~その1

出張記です。
今回行ってきたのはニューヨークにあるCUNY(City University of New York)でのセミナーでの講演。

セミナーでの講演については前にある程度書いたことを参照してくださいませ。

そんな訳で、

「ニューヨークへ行きたいかぁーー???!!!」

「おーーー!!!」

ってネタ元古いが、NYへ行ってきました。

10時ごろ、家を出て、シャトルバスでインディアナポリス空港へ。1時間半かかる。West Lafayetteはこういうことが不便。

そして、ニューヨークならぬニューアーク(Newark)空港へ。そっからバスでマンハッタンの中心部へ。後から聞いたけど、実はバスよりも電車で行った方がお金も時間も少なめですんだらしい。やっちまったぜ。

とにかく、バスの中からマンハッタンのビルを撮影。



ちなみに、テロで消されたWTCがあったのは、このビル群のちょうど右側の先端らへん。

そんでもって、これがエンパイア・ステート・ビルディング。



バスから降りてすぐにとった写真。



で、これが有名なNYのいたるところに存在するホットドッグ屋。




ところで、私はNYに来るのはもう、5回目(?)ぐらい。って、NYから2時間程度のところにあるPhiladelphiaに5年住んでいたから。もう、特に何が珍しい訳でもないのではあるが。

とにかく、ここから地下鉄に乗ってホテルと目指す。Google Mapできちんと場所を調べておいたから安心しきって、ホテルを目指す。

そして、地図の示す場所に到着?????

のはずが、その場所にはホテルらしきものは全く見当たらず........

うわぁ、やっちまったか?

とりあえずホテルへ電話。なんと、ホテルの場所は別のところとのこと。

頼むぜGoogle!!!!

結局そこから30分以上歩く羽目に。

で、ホテルに付いたのは6時過ぎだった。

Newark空港に着いてからホテル到着まで3時間以上かかった........飛行機に乗ってた時間は1時間半だったのに。


次回に、つづく......


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月24日土曜日

出張から帰って来ました。

さっき、出張から帰ってきた。でも、出張記は明日にでも書くことにする。ってか、やはり出張から帰ってくると疲れる。

ところで、帰ってきて、熱帯魚水槽の水質検査をした。前回(参照記事)このことを書いてから約三週間。









なんと、









見事にアンモニア濃度が下がった!!!!!!





でも、よ~く見ると、まだほんのちょっとだけ緑っぽい感じで、完全にゼロではないけど、一応他の魚を入れても大丈夫な濃度まで下がった。

本当はすぐにでも、新しい熱帯魚を入れたい気もするのだが、明日はちょっと他にやりたい事もあるし、念のためにも、来週末まで待つことにした。

そんな訳で、来週末、いよいよ新たな熱帯魚を投入する予定。ご期待下さいませ。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月21日水曜日

明日から出張

に行ってきます。
土曜日に帰ってきますので、帰ってきたら出張記を書くので、それまで待っててね。
って、ここで、出張記を書くことを宣言しとけば、いやでも書くようになる......たぶん。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月20日火曜日

てんとう虫

昨日あたりから、なんかWest Lafayetteに、てんとう虫が大量発生している。
大学のキャンパスから私のアパートの周辺まで、そこらじゅうにてんとう虫が発生してる。

こんな感じで。







窓の網戸にも。



車を運転してても、窓を開けてたら、てんとう虫が入ってきた。

大学の教室の中にも、てんとう虫が沢山いたりした。

うううむ、いったいこの田舎町になにが起こってるのだろうか?




ところで、今回もまた、

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

を更新したので、興味のある人はどうぞ。




ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月17日土曜日

渋滞

一週間ぶりのブログ更新。

ところで、私の住むWest Lafayetteはインディアナ州のかなり田舎にある小さな町。でもそんな小さな町でも、時たま渋滞が起こる。その証拠写真。

私のアパートのベッドルームからの写真。



この車の連なってる先には大学のキャンパスがある。今日は土曜なのにこんなに車が......


って、何があったかっていうと、今日、大学でフットボールの試合があった。で、試合終了後しばらくすると、こんな風に、車で家路につく人たちで、この道路が渋滞するのだ。

でも、せいぜい30分ぐらいで、渋滞は解消されるけど。というか、東京とかに比べれば、こんなの渋滞でも何でもない、って言われそうだけど。


ところで、毎月恒例。

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

を更新したので、興味のある人はどうぞ。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月10日土曜日

Presidents Cup

今週は、ゴルフのPresidents Cupが行われている。日本語に訳せば大統領杯?でも日本の新聞とかではそのままプレジデンツ杯って訳されてる。

この大会は、「アメリカ選抜」対「それ以外の多国籍軍」の団体戦。二年に一回行われているのだが、今年は、日本からは石川遼が多国籍軍キャプテンのグレッグ・ノーマンの指名(Captain's pick)で出場している。

でも、実は私はこのPresidents Cupはあまり興味が無い。何故って、私が思うに、ゴルフは基本的に個人競技であるはず。チームも無ければ、国籍も関係ない。あるのは、ただ個人のみ。



それを無理やり団体競技にしようという発想が好きになれない!!



という訳で、毎回、Presidents Cupはあまり注目していないのだが、今回は結構見てる。

というのも、今Presidents Cupが行われているゴルフコースは、Harding Park Golf Clubというところなのだが、なんと、ここは私が昔住んでたサンフランシスコにあるのだ。

しかもそれだけでなく、このゴルフコース、当時私が通っていたサンフランシスコ州立大学(SFSU)のキャンパスと道路一本挟んだ反対側にあるのだ。

このキャンパスとゴルフコースの間の道、通学路としてほぼ毎日自転車で通ってた時期もあった。そのころは、ゴルフなんかやってる余裕なんかなかったから、「あ~、ゴルフ場があるなぁ~」ぐらいに思ってたんだけど、こんな大会をやるよなちゃんとしたコースだとはその当時は想像もしなかった。

まぁ、とにかく、そんな理由で、今日はテレビでゴルフを見てた。石川遼、結構健闘している。

あと、テレビに、ちょっとだけSFSUの建物の一部が映った時があって、なんか懐かしい感じがした。SFSUは、私が数学者としての初めの一歩を踏み出した場所。一番最初に履修した代数の授業だって、未だに忘れない。今度、サンフランシスコに行く機会とかないかなぁ~。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年10月5日月曜日

水質検査、再び.......

昨日、日曜日。
再び、熱帯魚水槽の水質検査のために、水のサンプルを熱帯魚屋に持っていった。

結果、
























再び、不合格。













はぁ~。


店の人に「水槽をセットアップしてからすでに6週間がたってるんですけど」って言ってみたが、まだアンモニアの濃度が高く、新しく魚を投入することはできないらしい。

基本的に、私の水槽はサイズが小さいため、アンモニアの濃度が下がるのに、時間がかかるらしい。

そこで、新たな対応策として、

1.餌をやる頻度を半分にする。

今まで一日一回餌をあげていたが、これからは二日に一回にするように言われた。基本的に、アンモニアは食べ残しや魚の排泄物が原因。それらのアンモニアの発生速度に(アンモニアを分解する)バクテリアの繁殖速度が追いついていけていないため、アンモニアの濃度が下がらないらしい。


2.人工的(?)にバクテリアを水槽内に投入する。

バクテリアの繁殖を促すために、これを勧められた。



この容器にはバクテリアが大量に詰まっている。これを、アンモニア濃度が下がるまで、二日に一回、この容器のキャップ一杯分を水槽に入れるように言われた。


これでまた、あと1、2週間、様子を見ることに。

でも、また水のサンプルを熱帯魚屋に持って行って、不合格になるのは二度手間。熱帯魚屋さん、私の家からそんなに近くないし。

そこで、自分でアンモニア濃度をチェックできるように、これを購入。



アンモニア濃度の検査キット。中にはこんなのが入っている。



写真には映ってないけど、これ以外に小さいプラスチックの試験管が入っていて、それに水槽の水を採取し、この二つの容器に入った液体を適量(一回でたった8滴)入れ、試験管に蓋をして、よく振り、5分間待つ。たったそれだけ。

で、実際にやってみた結果はこんな感じ。



左側にある表と見比べて、アンモニア濃度が分かるようになっている。緑色が強ければ強いほど、アンモニア濃度が高いことを示す。現在、私の水槽のアンモニア濃度は2.0ぐらい?

基本的に、アンモニア濃度はほぼゼロにする必要があるとのころ。つまり、これが黄色に変わるまで、辛抱、辛抱。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月29日火曜日

数学者の平凡な一日~大学に行かない日

寒い。なんか、急に気温が下がった。って、秋を通り越して、一気に冬になったのか?

ところで、今日は火曜日。今学期、火曜日は特に大学に行く用事がない。たまにcolloquiumがあって、興味がある内容だったら行くようにしてるけど、別に、絶対に行かなきゃいけない訳でもないし、基本的に火曜日はフリー。

そこで、大学に行かない日の、数学者の平凡な一日を紹介。

11:00~1:00 朝11時起床。今学期は、基本的に授業が全部午後からだから、生活パターンが普通の人と3時間ぐらいずれてる。起きてから、コーヒー飲みながら、メールチェックしたり、ネットで新聞読んだりと、朝のルーティーン。ちなみに、今日は、ちょっと大事なメールをある人に送った。

1:00~2:00 昼食?って言うのかなんと言うのか、今日初めの食事。近くの日本食レストランでランチメニューを食べた。チップとタックス込みで約10ドル。

2:00~4:00 スタバで数学に没頭。数学の素晴らしいいところは、研究に場所を選ばないこと。

4:00~7:30 アパートに帰って、自分の部屋で数学の研究を続ける。

7:30~8:30 夕食。自分でうどんを茹でた。

8:30~11:00 再び、数学の時間。でも、このぐらいになると、結構パワーダウンして、なんか、休み休み研究をする、って感じになる。

11:00~12:00 テレビで夜11時のニュースを見て、その後もちょっとダラダラとテレビ。

12:00~1:00 明日の授業の準備。今学期は、二つの異なる授業を受け持ってるが、その一つは、ちょうど一年前に教えたのと全く同じ内容だから、その時の講義ノートをもう一回確認する程度ですむ。そんな訳で、もう一つの授業の準備に大体毎回1時間ぐらい。

1:00~1:30 ネットをだらだらと徘徊しつつ、ブログを書いてる。

正確には、今現在1:26。ちなみに、今学期は生活のパターンが3時間ぐらいずれてる(って言ったか)から寝るのも3時ぐらいになってる。これから、たぶんベッドに寝っころがりながら、論文でも読む予定。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月25日金曜日

水草

なんか、この一週間ぐらいで気温が一気に下がって、完全に秋になった気がする。今日は雨も降っててちょっと寒かった。そろそろ長袖が必要かも。

ところで、先週見事に、水質検査が不合格で新たな魚を投入できなかった私の熱帯魚水槽。なんか悔しいから、水草だけ買ってきて水槽に植えた。結構沢山植えてやった。

こんな感じで。



って、水草っていってもプラスチックの偽物だけど。でも、水槽もだいぶそれっぽくなってきた気がする。

ちなみに、本物の水草をやるのは、それなりのスキルが必要らしく、まだ初心者のうちは本物の水草は植えない方がいいとのこと。そんな訳で、偽物でガマン。

ちなみに、今週末はいろいろやることがある上に、また無駄足にならないように、余裕を持って来週末に新たな熱帯魚を購入する予定。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月23日水曜日

昨日から、正式に秋になったらしい。
まだ、2年目だけど、その経験から言うと、ここWest Lafayetteの夏はそれほど暑くない気がする。

ところで、今学期は授業は月水金で、12:30~1:20と3:30~4:20。その合間を縫って、オフィスアワー。火曜日は特に大学に行かなければいけない理由がなく、木曜日も午後から大学に行く感じで、なんか一日が昼過ぎから始まる。そんな訳で、生活のパターが、普通の人と3時間ぐらいずれてる......。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月20日日曜日

水質検査

今日、熱帯魚の水槽をセットアップしてちょうど一か月。
前回書いたように、新たに魚を投入できるようになるまでの一か月がたった。

で、一か月前に熱帯魚屋さんに言われたことは、一か月たったら水質検査をするので、水槽の水のサンプルを持ってくるように、とのこと。水質検査をしてくれるらしい。

そこで、今日、意を決して、水のサンプルを持ち熱帯魚屋へ。そして水質検査........













結果は、
















ナント、






















不合格!!!









水槽内のアンモニアやその他の毒素がまだ高いため、新たな魚の投入はあと1、2週間待った方がいいとのこと。





残念。






まだ、バクテリアが十分に繁殖していないと思われる。


でも、なんか無駄足だった気も。この熱帯魚屋さん、私の住んでいるところから、ちょっとだけ離れたところにあるんだよなぁ~。

まぁ、いいか。



そんな訳で、熱帯魚の方は、今週は進展無し、ってことになった。




ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月16日水曜日

熱帯魚

一週間ぶりのブログです。

今日朝、大学に行くのに外に出るとき、なんか秋を感じた。気温が下がったのが分かったし、そよ風も、「あ、秋っぽい」って思えるものだった。昼間はちょっと暑かったけど、もう、秋が目前に迫っているのが肌で感じられて嬉しかった。

ところで、約一か月前から、熱帯魚を飼い始めた。




実は、前からやってみたかったんだよな~。




金魚とかと違って、熱帯魚は手間がかかる!!て聞いてるし。でも、とりあえずネットで情報収集。そして思ったことは、思ってたよりも楽そう。

そんな訳で、近くの熱帯魚屋さんに。買ってきたのはこれ。




入門者用キット。まだ魚は入っていない。この状態で、丸一日放置。中の化学物質を安定するためらしい。

ところで、熱帯魚はアマゾンや東南アジアなどの大自然が故郷。そこには何万年という時間の中で作られた自然の浄化システムが存在する。それと同じような環境を小さな水槽の中で再現する必要がある訳だから、それなりのケアが要求されるのだ。

具体的には、魚の出した排泄物や、餌の食べ残しなどで、水質が悪化する。もちろんフィルターで常に水から異物を排除しているのではあるが、それだけでは不十分。

これらの排泄物や食べ残しは、水槽内でアンモニアに分解される。このアンモニアがまさに熱帯魚にとっての猛毒なのだ。このアンモニアを有毒でない物質に変えるのが



「バクテリア」



なんか、バクテリアって聞くと「悪い奴ら」ってイメージがあるが、熱帯魚飼育では、バクテリアは善玉。これらのバクテリアは「濾過バクテリア」とかって呼ばれたりしている。

新規の水槽にはこのバクテリアが全く存在しない。そこで、まずこのバクテリアの繁殖から始めなければいけないのだ。



でもどうやって?



最も一般的なやり方は、熱帯魚の中でも丈夫な種類のものを数匹投入し、アンモニアの原因になる排泄物を出してもらう。そして、アンモニア濃度が上がると、濾過バクテリアはどこからともなく発生し、アンモニアを分解していくらしい。

もう少し言えば、アンモニアは熱帯魚にとっては毒でも濾過バクテリアにとっては美味しい御馳走。そんなアンモニアを食べたバクテリアは水槽内でどんどん増える。

こうして、一定量のバクテリアが繁殖するまで、気長に待つのである。

ところで、このバクテリアは水槽の底に敷いてある砂利などを住み家として、数を増やしていくらしいのだが、今回買ってきた水槽は入門者用!!

なんと、水槽の上部にあるフィルターのあるところの隣に、「バクテリアの家」になる場所が設置されているのだ。

これがそれ。



普段はこれは水車のようにぐるぐると回っていて、時間が経つにつれて、ここにどんどんとバクテリアが繁殖し、それがフィルターで濾過された水と一緒に水槽内に入っていく仕組みになっている。この写真は買ってきたばっかの時で綺麗だけど、徐々にバクテリアの色?がついていくらしい。

ちなみに、この水車は絶対に洗ってはいけないとのこと。綺麗に洗ってしまったら最後、せっかく繁殖したバクテリアは全て死に絶えてしまうらしい。



と、まぁ、こんな感じなのだが、話を簡略化すれば、つまるところ、丈夫な種類の魚に最初に水槽に入ってもらって、あまり丈夫でない魚も住めるような環境を作ってもらう、といった感じだろうか。



とにかくそんな訳で、水槽を買った次の日に、再び熱帯魚屋さんへ。最初に投入する魚を購入。ちなみに、このような魚を英語ではStarter Fishというらしい。日本ではよくパイロットフィッシュとかって呼ばれているらしいが。

熱帯魚屋さんに勧められたのは、ゼブラ・ダニオという種類の魚3匹。



調べてみたら、Starter Fishに使われるかなり代表的な魚らしい。ちなみに、一匹なんとたった50セント。

しばらくはこの状態でバクテリアが繁殖するまで待つことに。




どのくらい待つのか?




なんと、約1ヵ月.......なんか、結構時間がかかる。

早く他の魚も入れたいけど、調べたところによると、熱帯魚飼育で大切なのは「我慢」だそうだ。

なんか、寂しい感じもするけど、これで一か月待つことに。


そして、今週末でその一か月!!!!!!


今週末は熱帯魚屋でいよいよ、他の魚を購入してくる予定。乞うご期待。


あ、それから、毎月恒例。

30代男の歯列矯正 In U.S.A.

を更新しました。興味がある人はこちらもどうぞ。


ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月8日火曜日

夜9時

新学期に入って3週目に入った。

授業の方はとりあえず、波に乗ってきた(気がする)。前にも書いたけど(参照記事)アメリカの大学での授業では(アメリカの大学に限ったことじゃないかもしれないが)最初の二週間ぐらいはかなり重要な期間。この間にできたクラスの雰囲気みたいなものは、多くの場合、学期の終わりまで変わらないものなのである。

そんな訳で、学期の初めに、なんか気まずい雰囲気のようなものを作ってしまったら、もはや修復不可能になってしまうのである。

ところで、今日はなんと夜9時まで大学に残ってた。夕飯も大学の近くで食べた。この時間になると大学の建物内には教員が残っていることはほとんどない。なんか、かなり遅くまで大学にいた気がする。









が、








私が大学院生の時は、夜中の2時ぐらいまで大学の自分のオフィスで勉強してる、なんて日常茶飯事だった。夜9時なんて、「まだ8合目にも達してない」ぐらいの感覚だった。Ph.Dを取り終わってから、生活のパターンが「普通の人」になった気がする。

ちなみに、私が今日大学を出た時も、オフィスで勉強している大学院生は沢山いた。



そう、アメリカの大学院、特にPh.Dプログラムはこのぐらいじゃないととても生き残れないのである!!




ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年9月2日水曜日

ドライブ記~ネブラスカ州のトウモロコシ畑

ドライブ記の最終回です。

ラシュモア山から南下して、ネブラスカ州へ。

この州はアメリカでもflatで有名な州。そう、平らな平原がただひたすらと続く。で、州の東の方はコーンベルトの一部。そのため、トウモロコシ畑が広がる。こんな感じの。






アイオワみたいにただトウモロコシ畑だけが広がっている。でも、アイオワと違ってネブラスカは平ら。アイオワは結構起伏が激しい。この違いはこの2州を走り抜けた人にだけ実感できることのように思う.......


って、「そんなこと実感したからってどうなる」って言われたらそれまでだが。



とにかく、こんなトウモロコシ畑を走り抜け、ネブラスカ州からアイオワ州へ。

アイオワに入ってしばらくして日が暮れ始めたから、この辺で宿をとった。


次の日、アイオワ州からイリノイ州と走り、私の住むインディアナ州に戻って来ました。

ところで、アイオワ州とイリノイ州の州の境は有名なミシシッピー河。そこに架かる橋がこれ。



手前がアイオワで奥がイリノイ。

ついでにミシシッピー河の写真も。




ドライブ記終わり。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング

2009年8月29日土曜日

ドライブ記~ラシュモア山

新学期が始まって、一週間が過ぎた。でも、ブログはまだ夏休みの話。


そんな訳で、ドライブ記の続き。

サウスダコタの何にもないところ(middle of nowhere)をさらに走り、ついに目的地到着。

そう、ラシュモア山って、この山のことね。







テレビとかで誰でも一度は見たことがあると思うけど、アメリカの有名な大統領4人の巨大な「石像」が彫られてる山。

もう少し、ズームアウトした写真。



観光客でかなりごった返してる。

ちなみに、山の下の方には劇場がある。



夜には、山をライトアップして、ここで何かのショーとかやったりするらしい。

4人の顔をアップで一枚。



左から、ワシントン、ジェファソン、ルーズベルト、リンカーン。いったい何をした大統領かを知りたい人は、Wikiで調べましょう。

あと、この「巨大彫刻」の製作責任者。



ちなみに、彼はこの山の完成前にこの世を去り、息子が後を引き継いだとのこと。



で、しばらく過ごしたあと、日が暮れる前に退散した。ライトアップも見たかったけど、時間的にちょっと無理っぽかった。宿も探さなきゃいけないし。

ところで、ちょっと離れたところから、ワシントン大統領の横顔が見えた。



そんな訳で、後は家に帰るだけ。約2日のドライブが待っている。

でも、来た道を引き返すのはなんとなくつまらなそうだから、違うルートで帰ることに。

まず、ここから南下して、ネブラスカ州を目指すことに。でも、この日はネブラスカにはたどり着けず、そのちょっと手前の小さな町で宿をとった。



ドライブ記~次回に続く。



ここをクリックしてくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング